[ B2B Enablement Media ]

インサイドセールスにおける効果的なSalesforceの活用方法とは?

インサイドセールス

目次

インサイドセールスが成果を出すためには、Salesforceに代表されるツールを最大限に活用することが重要です。しかし、Salesforceを導入しても全ての機能を活用し切れていないケースも存在します。この記事では、Salesforceをインサイドセールスに効果的に活用し、商談の質を高め、成約率を向上させる方法を詳しく紹介します。インサイドセールスのSalesforce活用法について悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

「インサイドセールス特化型」Salesforceカスタマイズサービスのご案内資料のダウンロードはこちら

インサイドセールスとは

インサイドセールスとは、見込み顧客(リード)に対して電話、メール、ウェブ会議ツールなどの手段を用いて営業活動を行う手法です。フィールドセールスに比べ、コストや時間を削減できるため、生産性の向上が見込めます。インサイドセールスは、リード獲得後のアプローチから商談化までを一貫して行います。具体的には、商談の獲得、顧客の獲得、リードとの関係構築など多岐にわたります。さらに、新製品の紹介やセミナーなどの社内イベントの紹介、既存顧客への追加提案なども含まれ、従来のテレアポやフォーム送信だけでなく、幅広い活動が求められています。

インサイドセールスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

インサイドセールスとフィールドセールスの違い

インサイドセールスとフィールドセールスの主な違いは、顧客への接触方法と接点にあります。インサイドセールスは主に電話、メール、ウェブ会議などのツールを用いて行われるのに対し、フィールドセールスは直接顧客を訪問して営業活動を行います。インサイドセールスはコスト効率が良くスケールしやすいのが特徴ですが、フィールドセールスは顧客とのより深い関係を築ける点がメリットです。

インサイドセールス フィールドセールス 違い
マーケティングはリーチの拡大、リード獲得に焦点を当て、広告やプロモーションを通じてターゲットにアプローチします。インサイドセールスはリードへのアプローチや商談化を主な目的とし、電話やメールといった手段で顧客とコミュニケーションを取ります。フィールドセールスは対面での顧客対応に特化し、顧客への提案と契約締結に重点を置きます。営業プロセス全体で成果を上げるためには、それぞれの部門が連携し活動することが重要です。

インサイドセールスとフィールドセールスの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

インサイドセールスの種類

インサイドセールスには、BDR(Business Development Representative)とSDR(Sales Development Representative)という、異なる役割が存在します。BDRとSDRを効果的に使い分けるには、それぞれの役割と機能を正しく理解することが重要です。本セクションでは、BDRとSDRの基本的な特徴と、ビジネスに貢献できるポイントを解説します。

BDR

BDR(Business Development Representative)は、新規開拓を主な任務とするアウトバウンド型のインサイドセールスです。特定のターゲット企業に対して商談機会を創出することを目的としています。BDRでは、企業の意思決定者向けの手紙やDM、名刺交換先へのメール送信、代表電話へのコールドコールなど、さまざまな手法が用いられます。BDRの活動は、1社ずつ個別にアプローチを行うため、ターゲット企業の選定が非常に重要です。通常、中堅〜大手企業がターゲットとなり、SDR(Sales Development Representative)では獲得が難しい企業に焦点を当て活動します。そのため、BDRは、新規顧客の開拓において重要な役割を果たします。

BDRについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

SDR

SDR(Sales Development Representative)の特徴は、インバウンド型のインサイドセールス手法を採用している点にあります。SDRの役割は、マーケティング活動によって生まれたリードを引き継ぎ、これらのリードの購買意欲を高めながら商談を設定し、フィールドセールスに受け渡すことです。SDRは自社の製品やサービスにすでに関心を持つリードをターゲットにするため、商談設定は比較的容易に思えます。しかし、リードとの関係構築を迅速に行わなければ、リードの関心が薄れ商機を逃す可能性があります。そのため、リードの状況に応じた柔軟な対応と迅速なアクションが、SDRには求められます。メールや電話、さまざまなコミュニケーションツールを活用し、質の高い商談へと繋げることがSDRの役割です。

BDRとSDRの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

インサイドセールスの業務を効率化させる方法

インサイドセールスの業務を効率化し、顧客との関係構築や商談をスムーズに進めるためには、CRMとSFAの活用が不可欠です。CRM(Customer Relationship Management)は、顧客情報の収集、管理、分析を行うシステムで、顧客との関係強化や売上向上を目的としています。CRMシステムは、顧客データの一元化に役立ち、マーケティング、セールス、カスタマーサービスの活動を統合的に管理できます。一方、SFA(Sales Force Automation)は、営業プロセス全体の自動化と効率化を目的としたシステムです。営業プロセスの各段階を自動化することで、担当者の時間を節約し、営業効率を向上させます。SFAシステムは、顧客追跡、商談の進捗管理などの業務で活用可能です。CRMとSFAは共に、インサイドセールスの業務を効率化し、顧客との関係構築や商談のスムーズな進行に役立ちます。これらのシステムの統合は、顧客データの正確性を保ち、営業プロセスを透明化するために重要です。システム統合において、Salesforceが重要な役割を担います。SalesforceはCRMとSFAの機能を統合したプラットフォームであり、インサイドセールスの業務効率化を強力にサポートします。Salesforceを活用することで、リード追跡、商談管理、顧客データの分析など、インサイドセールスの各ステージでの業務がスムーズかつ効率的になります。

Salesforceとは

Salesforceは、営業プロセスと顧客関係管理(CRM)を強化するためのプラットフォームです。このシステムは、顧客データの一元管理からリード追跡、商談進捗の管理まで、営業プロセス全般をサポートします。リアルタイムでの情報共有が可能なため、営業、インサイドセールス、マーケティング、カスタマーサービスの各部門が密接に連携できる点が特長です。この他に、レポート機能とダッシュボードを用いてデータを直感的に把握し、より戦略的な意思決定を行えます。

主な製品群

Salesforceは、様々なビジネスニーズに対応する豊富な製品群を提供しています。これらの製品は、インサイドセールスの効率化から顧客サービスの改善、データ分析に至るまで、多岐にわたる業務で役立ちます。

Marketing Cloud

Salesforce Marketing Cloudは、デジタルマーケティングの全領域をカバーするツールです。メール、SNS、広告など、様々なチャネルを統合管理できます。ターゲット顧客へのパーソナライズされたコミュニケーションが可能で、マーケティング施策の効果を最大化できます。また、Marketing Cloudは、デジタルマーケティングの最適化に役立つだけでなく、インサイドセールスと連携することで、効率的なリード生成と顧客関係性の強化に効果を発揮します。

Marketing Cloudについては、Salesforceの公式サイトで詳細をご確認ください。

Sales Cloud

Sales Cloudは、営業プロセスの自動化と最適化に特化しています。顧客データの一元管理、商談進捗の追跡、リアルタイム分析などが可能であり、成約率の向上に貢献します。営業担当者にとって、顧客対応の質を高めるための中核的ツールです。また、インサイドセールスにとっても、Sales Cloudは重要なツールです。顧客データの管理、商談の進捗追跡、担当者のパフォーマンス分析などの機能を活用し、営業プロセス全体の効率化を図れます。

Sales Cloudについては、Salesforceの公式サイトで詳細をご確認ください。

Service Cloud

Service Cloudは、カスタマーサービス業務を強化するツールです。電話、メール、SNSを含む多様なチャネルでの顧客対応を一元管理し、迅速かつ一貫したサービス提供が可能です。なお、Service Cloudは、主にカスタマーサービス部門向けの製品です。多チャネルのサポートと効率的な顧客応対を実現し、顧客満足度の向上に貢献します。

Service Cloudについては、Salesforceの公式サイトで詳細をご確認ください。

Tableau Analytics Cloud

Tableau Analytics Cloudは、ビジネスデータの分析と視覚化に役立ちます。直感的な操作で詳細なデータ分析が行え、営業戦略の策定や顧客理解の深化に役立ちます。Salesforceの他製品と連携し、より豊かなビジネスインサイトの提供が可能です。営業戦略の策定や、より深い顧客理解に利用できるため、インサイドセールスの意思決定プロセスをサポートするツールです。

Tableau Analytics Cloudについては、Salesforceの公式サイトで詳細をご確認ください。

インサイドセールスにおけるSalesforceの具体的な活用方法

Salesforceがインサイドセールスの効率化にどのように役立つのか、具体的な活用法を紹介します。

営業活動の可視化と効率化

Salesforceには、営業データや顧客の反応を分析し、深掘りして詳しく分析することもできるレポート機能が備わっています。レポート機能を活用することで、商談の成功理由や課題を的確に把握できます。この他に、Salesforceには、ダッシュボードという機能も用意されています。ダッシュボードは、レポートで分析可能なデータをグラフで表示し、重要な指標を一目で理解できるようにする機能です。営業の進捗状況やパフォーマンスをリアルタイムで確認できるため、必要な行動がすぐに判断でき、行動に移すことができます。Salesforceのレポート、ダッシュボードの機能を利用することで、インサイドセールスのパフォーマンス、進行中の商談、顧客の反応をリアルタイムで追跡できます。そのため、データ駆動型の意思決定を行い、戦略的な営業アプローチが可能となり、営業プロセス全体の効率化に繋がります。

社内コミュニケーションの効率化

Salesforceには、ChatterというSalesforce内のコミュニケーションツールがあり、メンバー間のチャットを通じてスムーズにコミュニケーションを行えます。例えば、チームやプロジェクトごとのChatterグループを設定し、関連するファイルや会話内容を一箇所に集約することで、メンバー間の情報共有を効率化できます。また、Chatterにはプロジェクトやチームの最新情報、関連するニュースなどがSNSのように共有されるフィード機能があります。フィード機能を活用することで、メンバー間の情報共有や成功事例の共有がスムーズに行えるため、社内のコミュニケーションが活発になります。

効果的なリード管理

Salesforceでは、リードを異なる営業ステージに分類し、進捗状況を視覚的に追跡できます。各リードの進捗状況を把握し、適切なアプローチ方法やタイミングを図ることが可能です。また、リードスコアリング機能を使用して、リードの質や優先度の評価も行なえます。最も価値の高い、優先するべきリードが判別できるため、時間に限りのあるインサイドセールスの活動を効率よく行える点がメリットです。分析ツールを使用して、営業プロセスのボトルネックや改善点を特定し、改善につなげることも可能です。定期的にレポートを確認し、案件の進捗をモニタリングすることで、成約に必要な行動の分析を行えます。これらのSalesforceの機能を活用することで、リード管理のプロセスの精度と効率が上がり、営業担当者がより効果的に営業活動を行えるようになります。

顧客情報の一元管理

SalesforceのCRM機能を使用することで、顧客情報を一元的に管理できるようになります。顧客の詳細情報、購入履歴、他の担当者の行動履歴といった情報が、Salesforce内で管理できます。そのため、インサイドセールスや営業担当者が必要な顧客情報に、素早く、簡単にアクセスし、リアルタイムでデータを確認、更新できます。また、Salesforce CRMは、顧客データのセグメンテーションや分析を容易にし、マーケティング戦略のパーソナライズに役立てることができます。例えば、特定の顧客セグメントに合わせたキャンペーンを展開したり、顧客の好みや過去の購入履歴に基づいたコミュニケーションを取ることが可能です。Salesforce CRMの一元管理システムを活用することで、顧客情報を素早く把握し、効率的に管理できるだけでなく、パーソナライズされた顧客とのコミュニケーションも行えるようになります。

Salesforceをもっと効率的に活用する方法とは?

Salesforceは世界中で利用されているシステムです。しかし、その機能を完全に活かすためには、標準設定だけではなくカスタマイズを行い利用することをおすすめします。カスタマイズによって、Salesforceは自社のビジネスに適した、より効果的な業務支援ツールに変貌します。インサイドセールスを強化するためのSalesforceカスタマイズの事例を紹介します。

アポNG理由レポートのカスタマイズ

アポNG理由レポートのカスタマイズは、単にアポイントメント率を改善するだけではなく、リードの質を向上させ、最終的な成約率にも影響を及ぼします。結果として、業務効率の向上とインサイドセールスのリソース配分の最適化へと繋がります。カスタマイズにより得られる詳細なアポイントメントNG理由の分析は、インサイドセールスの業務を根本的に改善する上で不可欠です。この分析を通じて、単なる数値の羅列ではなく、なぜアポイントメントに繋がらなかったのか、リードの反応に対する深い理解が得られます。特定の時間帯や営業担当者ごとにNGの傾向を把握できれば、より効果的なアプローチのタイミングの把握や担当者への指導が行えるようになります。アポNG理由をカスタマイズして分析することで、単にアポイントメント率を上げるだけでなく、リードの質の向上へと直結し、結果的に成約率の向上にも寄与します。こうした改善はインサイドセールスの業務効率を高め、リソースを最適化することに繋がります。

架電時の録音と自動文字起こしを自動で作成

Salesforceにおける録音と文字起こし機能は、インサイドセールスの電話対応の改善に欠かせません。この機能を使用することで、インサイドセールスの担当者はリードとの以前のやり取りを素早く確認でき、顧客とスムーズに会話を始めることができるようになります。ただし、録音と文字起こし機能を導入するには、Amazon Connectの設定や会話コンポーネントのページレイアウトへの追加など、Salesforceに関する専門的な知識やスキルが必要です。また、リアルタイムの文字起こしは、特定の条件下でのみ利用可能で、すべての通話内容が即座に文字起こしされるわけではないため、専門家に設定のサポートを受けることをおすすめします。

失注理由の分析と掘り起こしリストを作成

失注理由の分析は、インサイドセールスの業務プロセス改善においても重要です。Salesforceを活用し、失注の背景にある原因を解明することで、データに基づいた戦略を立てることができます。例えば、特定の顧客セグメントでの失注が目立つ場合、その情報をもとに注力するべき顧客を見直す必要があるかもしれません。また、カスタマイズ機能を利用して失注した顧客向けの再アプローチリストを作成することもできます。これにより、一度は逃した商談から受注するチャンスを生み出せます。失注顧客への再アプローチは、インサイドセールスのリソースを効果的な活動に集中させる上で有効です。しかし、こうしたカスタマイズを実装するには、SalesforceのAPIや開発者ツールを駆使した専門的な技術が必要です。自社のビジネスに即したシステム設計をすることで、Salesforce導入の効果を最大限に発揮することができます。そのためには、専門家によるカスタマイズのサポートを得ることを推奨します。

過去商談と受注企業を分析し、アプローチ優先順位を明確化

Salesforceに適切なカスタマイズを施せば、過去の商談データと受注企業の情報から、営業活動におけるアプローチの優先順位を明確にすることができます。例えば、特定の業界や製品に関する成約率、平均取引規模、取引に至るまでの期間などの指標を分析し、それらを基に優先するべき顧客を判断できます。このような分析を行うことで、インサイドセールスは効率よくリソースを配分できるため、見込み顧客に対してより効果的なアプローチを行うことが可能になるのです。この他に、受注率が高かった業界や、短期間での成約が見込める製品カテゴリーに焦点を当てることで、業務効率の向上を図ることができます。また、長期的なフォローアップが必要な見込み客や、大型の案件に特化した戦略を立てるための指標も得られます。このようにSalesforceを活用することで、インサイドセールスの業務効率を向上させ、収益の最大化を図ることができます。

Salesforceのカスタマイズに関して興味をお持ちの方向けに、より詳しい情報が記載された資料を用意しております。カスタマイズによる具体的なメリットと、Salesforceを用いた戦略的な活用事例が掲載されていますので、以下のバナーからダウンロードしてご活用ください。


「インサイドセールス特化型」Salesforceカスタマイズサービスのご案内資料のダウンロードはこちら

おわりに

この記事では、インサイドセールスにおけるSalesforceの効果的な活用方法をご紹介しました。Salesforceを活用することで、顧客との接触頻度を増やし、より効果的にコミュニケーションを取ることができます。Salesforceのカスタマイズを行うことで、顧客情報の一元管理、リードの質向上など、インサイドセールスの業務プロセスを改善し、売上の増加に繋がります。ただし、Salesforceの導入やカスタマイズに関しては、多くの企業が専門のパートナーを頼りにしています。本記事で触れたような複雑なカスタマイズは、専門知識を持った企業によるサポートなしには難しいのが実情です。ゼンフォースではSalesforceのカスタマイズの相談を承っておりますので、興味のある方は是非ご相談ください。

著者情報
土光 宜行(どこう よしゆき)
Yoshiyuki Doko
ヘルスケア業界におけるBtoBマーケティングの専門家として、10年以上の経験を有し、オンライン、オフライン問わず、多岐にわたるマーケティングの知識と実績を持つ。製品開発、営業、パイプライン管理に至るまで、幅広い分野での経験あり。特筆すべきは商品開発で、アメリカやヨーロッパの企業からの製品導入実績を数多く持つ。マーケティングの流れ全体を俯瞰し、策定から実行までのプロセスを統括する点が強み。